
この間ガソリン入れにいったら136円までガソリン価格が上がっているんですよ。
マジで金ないのでやめてもらいたいですよ。
ここ1年か2年くらいかなり安い価格で推移していたので、安心していたのにまた徐々にガソリン価格が高騰しています。

ガソリンが136円は高すぎる。せめて120円前後勘弁してほしい。
ガソリン価格の推移を確認してみると2017年の9月あたりから右肩上がりになってました。逆に2015年後半から2016年前半なんかは100円から110円の間でガソリン価格が推移しているので、かなり安い時期だったと思います。
確かに2015年後半あたりでガソリンの先物取引でやばい事にみたいな話を良く聞いた気がしますね。逆にあの頃仕込んでた人は今頃ウハウハだろうな。
自分が子供の頃を思い出すとガソリン価格はリッターあたり100円以下だった気がするのは気のせいかな??それと比べちゃうと今のガソリン価格は高すぎるよ・・・
最近ガソリン高いよねー。5週連続の値上がりでしょんぼりだよ😞
ガソリン価格:144円60銭、2年半ぶり高値 – 毎日新聞 https://t.co/q49dKzijUe
— 栗原祥光🔜K4-GP (@yosh_kurihara) 2018年1月28日
「負担きつい」燃料高騰で消費者ため息 ガソリン2年半ぶりの高値、灯油も18週連続で価格上昇https://t.co/0Id6z2fH4G
政府が無能すぎる
— 数学 M (@rappresagliamth) 2018年1月25日
県別のガソリン価格ランキング
ガソリン価格は県によってもだいぶ価格が変わってきます。
あんまり県別のガソリン価格とか気にした事なかったんですが、この記事書くにあたって調べてみました。
レギュラーガソリン安い県ランキング
1位 佐賀県
2位 千葉県
3位 宮城県
4位 愛媛県
5位 奈良県
レギュラーガソリン高いランキング
1位 山形県
2位 高知県
3位 大分県
4位 香川県
5位 長野県
※2018年1月31日現在のランキングです。
ガソリンの平均価格は販売店の競争が激しい地域は価格競争が激化して安くなりやすいですし、製油所が近くあれば輸送費も安くなるので販売価格が安くなるんですね。
逆に競争率も低くて輸送費も高い地域だとガソリン価格が高くなりやすい訳です。
正直リッター130円を超えてしまうと燃料費の負担がきつく感じてしまいます。車を手放すまではいかないけど、流石にガソリンが高すぎるからコンビニとかは歩いていく事にします。