就職活動

クラウドソーシングとはどんなもの??

クラウドソーシングってなんなのか??

 

在宅ワークというと家で内職するというのが一般的だった時代もありましたが、今ではインターネットを使って仕事を受けたい人依頼したい人を繋げるサービスがあります。

 

それがクラウドソーシングなのです。

 

内職と聞くとあんまり稼げないというイメージを持っている人も多いかと思いますが、クラウドソーシングでは内容によって高額な報酬の案件もあったりします。

ライティングやデータ入力からウェブデザインやアプリ制作など案件の内容は様々で特にスキルがないできないアプリ制作やデザインの仕事は高報酬だったりします。

 

今までは会社員としてアプリ制作や管理に関わっていても会社から独立して仕事をするハードルは高いものでしたが、クラウドソーシングの登場でそのハードルが少し低くなったように感じます。自分が会社員時代に身につけた何らかのスキルをそれなりの金額で買ってくれる訳ですから会社を立ち上げなくても自分でフリーランスとして働ける可能性が広がったと言えますね。

 

 

直接取引は禁止されている

 

 クラウドソーシングの運営元は

 

依頼者 →   運営元   →  仕事を受ける人

 

このように依頼者から仕事を求めている人に案件を紹介するので報酬も依頼者から受注者に直接ではなく運営元が手数料を差し引いて依頼者から受注者に支払うという形です。

差し引くという言葉を使うと聞こえが良くないかもしれませんが、運営元は依頼者と運営者が利用しやすいいサービスを提供して双方を繋げているので妥当な手数料です。

 

しかしサービスを利用しておいて途中から直接依頼者と受注者で取引されると運営元は損失が出るので途中からコスト削減の為に直接連絡を取ってクラウドソーシングサービスと関係のないところで取引をするのは禁止されています。

 

要はクラウドサービスを利用して依頼者を見つけるだけ見つけて後は直接取引をするという行為はダメだという事です。

 

 

 結局直接取引する相手を探す為にクラウドソーシングを利用するのは禁止という事なので顧客を探すというのはできませんが、ここで実績を積めば最終的に自分のところへ直接新たな仕事を依頼してくれる人も出てくるかもしれませんね。

そう考えると最終的に起業したいという人がとりあえずクラウドソーシングを使うのは無駄ではないと思います。