目次
楽天ダイヤモンド会員になる条件
楽天の会員には4段階の会員ランクが設定されていて、その一番上のランクがダイヤモンド会員です。楽天会員の各ランクに上がる為の条件は以下のようになっていて、キープにはこの条件を維持し続ける必要があります。

楽天ダイヤモンド会員になってランクをキープするには過去6ヵ月で30回のポイント獲得と獲得ポイント数4000ポイント+楽天カードの保有が必要です。
ラックアップポイントの対象になっているものの方が多いので、日常的に楽天のサービスを使っている人なら半年で30回のポイント獲得と総獲得ポイント4000Pは難しくないと思います。ダイヤモンドの場合は楽天カードも所有している必要がありますが、これは年会費無料の楽天カードで問題ありません。
ランクアップやキープを目的にポイントを獲得する時は対象外のサービスの可能性もあるので、念のために確認しておく事をおすすめします。
ラックアップポイント対象サービス
https://point.rakuten.co.jp/guidance/rule/
楽天ダイヤモンド会員の特典
楽天ダイヤモンド会員になると様々なサービスを受ける事ができます。
①ダイヤモンド1年キープで特典
②ダイヤモンド会員限定の楽天クーポン
③ダイヤモンドとゴールド会員限定の優待ニュース
④バースデーポイントのアップと誕生月限定特典
ダイヤモンド会員1年キープ特典
過去6ヵ月で30回のポイント獲得と獲得ポイント数4000ポイント+楽天カードの保有。
この条件を満たして楽天ダイヤモンド会員を1年間維持し続けると特典があります。1年キープ特典は常に同じものが用意されているわけではないようですが、基本的にはクーポンやポイントが当たる抽選に参加できる権利が貰えるようです。
基本的には割引やポイント還元が上がったり抽選に参加できたりしますが、達成しただけでポイントや物が貰えるわけではなさそうです。とは言えダイヤモンド会員を1年キープした人だけに与えられる特典なので、ダイヤモンド会員になったばかりの僕は狙いにいこうと思います。
ダイヤモンド会員限定グループクーポン
ダイヤモンド会員になるとダイヤモンドの人だけが使えるクーポンを使用できます。これは毎月更新されていくので、少しずつ内容が変わっていきます。楽天の各種サービスを利用する時に通常よりも高いポイント還元率や割引を利用できるので、ダイヤモンド会員になるとよりサービスお得に使えます。
その月に使えるクーポンは自分の会員ページから確認できるので、何かサービスを利用する時はクーポンをすぐに確認できます。ちなみに僕がダイヤモンド会員になってから今のところ毎月10以上のクーポンが用意されているので、使えるクーポンの種類も豊富です。
ダイヤモンド・ゴールド会員限定の優待やセール
ダイヤモンド・ゴールド会員以上になると楽天から配信される優待ニュースというメールマガジンを受信できます。このメールマガジンは不定期配信ですが、優待セールや特別なイベントへの招待など上位ランク会員に向けの優待を受けられます。
優待ニュースを受信するように設定しておいて、定期的にメールマガジンをチェックしておくとお得に買い物ができたりサービスを受けられます。
誕生日特典が強化される
誕生月にはダイヤモンド会員以外にも特典が用意されていますが、ダイヤモンド会員だと特典がより良いものになります。まず誕生月にもらえるポイントが増額されます。
ダイヤモンド会員 | 700P |
---|---|
プラチナ会員 | 500P |
ゴールド会員 | 300P |
シルバー会員 | 100P |
ランクが上がるごとに少しずつ誕生月に貰えるポイントが上がっていって、ダイヤモンド会員だと700P貰えます。ただしこの誕生月に付与されるポイントは楽天会員ニュースを受信していないと貰えないので、その点だけ注意が必要です。
さらにダイヤモンド会員には誕生月限定のクーポンなどが使えるサービスもあります。僕もダイヤモンド会員になって最初の誕生月にクーポンをいくつか使いました。内容的にはポイント還元率が高くなったり、最初の1カ月無料になったりしました。
楽天ダイヤモンドの評価
楽天ダイヤモンド会員になって数ヵ月経過しましたが、実際なってみるとポイント還元や割引などで恩恵があるので良いサービスだという感想です。特に楽天のサービスを多く使う人にはそれなりに恩恵があると思います。ただダイヤモンド会員になるハードルは高くないので、恩恵がとてつもなく良いという感じでもありません。
個人的には無理してランクキープしなくてもダイヤモンドを維持できて、楽天ユーザーならば年間通して恩恵を受けられるのでとてもありがたいサービスです。
今後ダイヤモンドよりもハードルが高くて恩恵も大きいさらに上位の会員ランクが導入されたら面白いかと思います。実際ダイヤモンドよりも上位のランクを求めている楽天のヘビーユーザーも少なくないようなので、期待したいです。