栄冠ナインの序盤攻略方法と3年以内に甲子園

1年生と2年生でスタメンを構成する
栄冠ナインの開始1年目は新入生の1年生以外にも2年生と3年生がいます。しかし信頼度と能力を上げていく事を考えると開始時に1年生選手を優先的に使っていく方が効率が良いです。多少は3年生の選手は能力が高くなっていますが、正直3カ月程度では使いようがありません。
それよりも1年生を1年のうちからスタメンで使って能力&信頼度を上げていった方が3年以内の甲子園出場の可能性が高まります。
本当は1年生のみでスタメンを構成したいですが、1年生だけでは人数が足りないので2年生も混ぜていきます。ただし最初の夏の大会から秋の大会にかけてある程度勝てると評判が上がって次の春の新入生に期待が持てます。さらに勝てば設備の導入もできるので早い段階でグランドレベルを上げられます。なので3年生の中に内気の選手がいれば1年目の夏の大会では切り札として使っていきましょう。
栄冠ナインを長くやっている人ならみんな知っていると思いますが、内気の選手が使える地方球場の魔物&甲子園の魔物は強力なので内気の3年生は最初の夏の大会で勝つ為にベンチに入れておくべきです。
ちなみに僕自身は1年目の夏の甲子園出場はまだありませんが、1年目の春の選抜出場はあります。その時は練習試合+1年目の夏の大会+秋の県予選で5勝を挙げて早々に設備を導入できていました。なので1年目の秋までには5勝を挙げて初めての設備導入を行えるくらいが目標になると思います。
2年目突入後
2年目に入ってからは3年生になった旧2年生をスタメンから外して入学したての新1年生をスタメンに入れても良いですし、3年生なった旧2年生をそのまま使うのもありだと思います。
このあたりは2年目に入る入学式の時に入部してくる1年生の出来と旧2年生の能力等を総合的に判断してスタメンを決めるようにしています。この時基本的に2年生になる旧1年生はスタメンから外す事はありません。(よほど弱い選手でなければ)
内気で格上を撃破する
内気の上位効果の魔物はかなり強力で終盤に使えば格上相手に大番狂わせもあります。
1年生や2年生の内気の選手よりも3年生の内気の選手の方が上位の地方球場の魔物や甲子園の魔物が出やすいので、1年目の夏の予選では3年生の内気の選手を有効活用して1勝でも多く勝ちにいきましょう。
1年目の春の選抜にも充分出場できる
僕は実際に自分でプレイしていて1年目の夏の甲子園まで行けた事はありません。一度だけ奇跡のような勝ち上がり方をしてベスト4が良いところでした。(激戦区じゃなければもしかしたら可能性はあるかも?)
僕が実際に栄冠ナインをプレイしていて最速で甲子園に行けたのは最初の春の選抜です。(2018年からプレイした場合の2019年の春の選抜の事です。)
もちろん1年生と2年生を中心にする序盤の戦略で1年以内に甲子園出場はある程度運を必要になります。
それでも闇雲に序盤をプレイするよりも可能性は高いと思います。どうしても最初はグランドレベルも低いですが、その分だけ開始時の1年生は早いうちから信頼度が上げられます。その為3年以内に甲子園出場するのには充分な戦略だと思っています。